はじめまして、鷹角彰来(たかずみ・しょうき)です。某所ではショウ・タカスギと呼ばれています。
実はカクヨムで小説を連載しています↓
鷹角彰来(たかずみ・しょうき)(@shtakasugi) - カクヨム (kakuyomu.jp)
ここでは、普段の趣味について徒然なるままにのせています。
今までブログの定期的更新で失敗してきたので、不定期更新とします。要するに気まぐれ更新ってことで。
はじめまして、鷹角彰来(たかずみ・しょうき)です。某所ではショウ・タカスギと呼ばれています。
実はカクヨムで小説を連載しています↓
鷹角彰来(たかずみ・しょうき)(@shtakasugi) - カクヨム (kakuyomu.jp)
ここでは、普段の趣味について徒然なるままにのせています。
今までブログの定期的更新で失敗してきたので、不定期更新とします。要するに気まぐれ更新ってことで。
1970年代のヒット曲↓
カラオケのレパートリー1000曲あるのかチャレンジ!(1970~1972年のヒット曲編) - タカショーの雑多な部屋
カラオケのレパートリー1000曲あるのかチャレンジ!(1973~1975年のヒット曲編) - タカショーの雑多な部屋
カラオケのレパートリー1000曲あるのかチャレンジ!(1976~1977年のヒット曲編) - タカショーの雑多な部屋
歌う曲はこのサイトを参考↓
歴代年間シングルヒット曲(1950年〜)【PRiVATE LiFE】年間ランキング
1978年
主な出来事:ディスコ・ブーム、窓際族が流行語に
ピンク・レディー「UFO」
日清焼きそばUFOのCMで知りました。
ピンク・レディー「サウスポー」
高校野球の応援ソングでおなじみ
ピンク・レディー「モンスター」
ピンク・レディーがオリコン史上初の年間トップ3独占! AKB48が出てくるまで、アンタッチャブル・レコードでした。
堀内孝雄「君のひとみは10000ボルト」
キャンディーズ「微笑みがえし」
これがキャンディーズのラストソングに。今までのシングル曲のタイトルを散りばめた歌詞はステキです。普通の女の子に戻りますが流行語に。
ピンク・レディー「透明人間」
平尾昌晃・畑中葉子「カナダからの手紙」
サーカス「Mr.サマータイム」
矢沢永吉「時間よ止まれ」
初めてながら結構音程合ってた。どうも、タカヤザワショーキチです。
黒沢年雄「時には娼婦のように」
金田一少年の事件簿で知った曲。
山口百恵「プレイバックpart2」
アリス「冬の稲妻」
世良公則&ツイスト「銃爪(ひきがね)」
音程バーが複雑怪奇な曲。この曲で100点取る人はカラオケ星人に違いない!
松山千春「季節の中で」
紙ふうせん「冬が来る前に」
研ナオコ「かもめはかもめ」
郷ひろみパートがほとんどなので、歌いやすい
原田真二「キャンディ」
原田真二「タイム・トラベル」
ガイドメロディーが途中で消えるので、分析採点アプリしっかりー!
八神純子「みずいろの雨」
千鳥の鬼連チャンに出てくる曲だけあって、サビの音程を取るのが難しい。
榊原郁恵「夏のお嬢さん」
さだまさし「案山子(かかし)」
1978年のヒット曲を28曲歌いきり、
レパートリー1000曲まで、あと843曲!
この調子でどんどん歌うぞー!
2021年10月~2022年3月にかけて個人的にクリティカルヒットした55曲を歌ってみました。
去年の大会記録↓
前回のカラオケ記録↓
55曲中13曲で90点を超えました。
得点トップ10は以下の曲
10位 LISA「明け星」
鬼滅の刃無限列車編のOP。煉獄さんのことを想いながら歌いました(?)
9位 miwa「神無」
神在月の子どもの主題歌。同作品のエンドテーマの「神在月の子ども」が好きなんだけど、JOYSOUNDで配信されてないのよ(涙)
8位 Little Green Monster「透明な世界」
半妖の夜叉姫のED。もうちょい点数伸びたかなぁ。
7位 スピッツ「大好物」
分析採点アプリでは94点記録したけど、全国採点では伸びず。何でや
6位 由紀さおり「手紙」
5位 Aimer「朝が来る」
鬼滅の刃遊郭編のED。最初、Aimerさんをエイマーさんだと思ってたわ。
4位 a・chi-a・chi「Step」
魔神英雄伝ワタルの初代OP。映画館で大音響で聴いた時は鳥肌立ったわ。歴代のワタルアニメの画像が流れて眼福
3位 上坂すみれ「POP TEAM EPIC」
どうあがいてもクソなアニメのOP。今年2期やるそうだけど、どんな声優ガチャやボブネミッミが飛び出すことやら。
2位 KYOKO「風のレジェンズ」
レジェンズBlu-ray発売記念に熱唱。95点の大台にあと0.102点足りず!
今大会最後に歌った曲でベストスコア記録。次回以降も歌っていきたいですね。まずは兵庫1位狙うぞ!
90点率は減ったものの、上位10曲の平均点は93.3343で、前回の92.441を上回りました!
しかし、次回の後半戦の歌唱曲はヒゲダンの「ミックスナッツ」、星野源の「喜劇」、BUMP OF CHICKENの「クロノスタシス」、井口×岡野の「メロディ」、めいちゃんの「ラナ」など、高難易度曲だらけ。
果たして90点台連発できるだろうか⁉
来月のヒトカラでは、今まで95点を取ったことのない曲を歌います。
前回までの記事一覧↓
カラオケのレパートリー1000曲あるのかチャレンジ!(1958~1963年のヒット曲編) - タカショーの雑多な部屋
カラオケのレパートリー1000曲あるのかチャレンジ!(1964~1967年のヒット曲編) - タカショーの雑多な部屋
カラオケのレパートリー1000曲あるのかチャレンジ!(1968~1969年のヒット曲編) - タカショーの雑多な部屋
カラオケのレパートリー1000曲あるのかチャレンジ!(1970~1972年のヒット曲編) - タカショーの雑多な部屋
カラオケのレパートリー1000曲あるのかチャレンジ!(1973~1975年のヒット曲編) - タカショーの雑多な部屋
歌う曲はこのサイトを参考↓
歴代年間シングルヒット曲(1950年〜)【PRiVATE LiFE】年間ランキング
1976年
日本で一番売れたシングル曲。450万枚は不滅の大記録だ。
都はるみ「北の宿から」
歌詞が4番まである当時としては珍しい曲
松任谷由実「あの日にかえりたい」
イルカ「なごり雪」
太田裕美「赤いハイヒール」
山口さんちのツトム君
ツトム君て名前の子は昭和だなぁ。伊東勤も岩本勉も昭和生まれやし。
小学校の時、よく放送で流れてたな
グレープ「無縁坂」
ミス花子「河内のオッサンの唄」
めちゃ音程ミスってたけど、リズム乗ってたからか85点クリアした。
松任谷由実「翳りゆく部屋」
沢田研二「コバルトの季節の中で」
キャンディーズ「ハートのエースが出てこない」
中島みゆき「時代」
永遠に歌い継ぎたい名曲
森田公一とトップギャラン
1977年
主な出来事:王貞治選手が世界本塁打記録を更新、ピンク・レディーがヒットチャートを席捲
歌いやすいイメージあったけど、アンハハハのパートで苦戦
ピンク・レディー「S.O.S」
ハイ・ファイ・セット「フィーリング」
狩人「あずさ2号」
おっさんの歌声なのに綺麗なのか???
ご存知、芸能界一肌が黒い人
山口百恵「イミテイション・ゴールド」
山口百恵「夢先案内人」
太田裕美「九月の雨」
河島英五「酒と泪と女」
練習したら伸びそうな気がする。
芹洋子「四季の歌」
小学生の頃の歌本に載ってた
小学生の頃、音楽会で演奏したわ。楽器は木琴だったかな?
中島みゆき「わかれうた」
Char「気絶するほど悩ましい」
これも練習したら伸びそうだなぁ
今回は36曲を歌唱。
レパートリー1000曲まで、あと871曲!
次の1978年から歌える曲がめっちゃ増えるので、レパートリー完成がはかどりそう。
次回の記事↓
今月のヒトカラ行ってきました。
8時間半歌いまくりましたぁ。
前回のカラオケ記録↓
前回はフレンズローラー作戦やりましたが、今回はフレンズ原曲のみの挑戦にします。と言っても、サビカラ・本人映像・スタンダード・生演奏の4パターン歌いますが。
前回、原曲を歌ってからサビカラを歌うと高得点が取りやすいのがわかったので、今回もそれやります。
「粉雪」で発声練習した後に、サビカラの「粉雪」に挑戦。1回目は92点で低かったので、2回目チャレンジ。
95点に乗りました。いいぞ。
同様の手口で、ケツメイシの「さくら」も
96点越え! イエーイ!
「ハナミズキ」もあと少しで98点という高得点をマークしました。
原曲→サビカラの流れは鉄板やな!
そして、いよいよ自分が最も100点に迫れるレベッカの「フレンズ」に挑戦!
フレンズ(フル)で調子を整えて、いざサビカラに挑戦!
しかい、97点台止まり……。
97点の時のスコアを取ろうとすると、スマホの写真がモザイクがかかったようにぼやけて撮れない始末。
さらに、謎の怪奇現象が……。
タッチペン全く動かしてないのに、何故かタップ音が聞こえる。
— たかすぎしょう(無限執筆活動休止編) (@shtakasugi) 2022年6月13日
怪奇現象?#カラオケ#ジャンカラ pic.twitter.com/YkQ2kc9Uo8
この他にも、
・デンモクが満タン表示なのに、急にバッテリー切れを起こす。
・マイクの音圧が不安定で、時折ブチブチと音が鳴る。
・自分のスマホが急に圏外になる。
・時々、地震が起きたような感じで、部屋が大きく揺れる。
などの怪奇現象が続出。俺のいる部屋にお化けがいる? いや、気のせい?
おばけなんてないさ
おばけなんてうそさ!
カラオケモンスターと化して歌い続ける。
千鳥の鬼連チャンのレベル1の曲を歌えば、高得点取れる曲をいくつか発見。
何回か歌えば100点狙えるかも~。
スマホのJOYSOUND分析採点アプリやってて歌いやすいと思った「サボテンの花」をチューリップと財津和夫さんヴァージョンで歌唱。どちらも95点越えたので、次回以降も歌っていこか。
反町隆史の「POISON~言いたいことも言えないこんな世の中は~」は前回同様、97点台をマーク。98点の壁が出来たかな……。
BOOWYのドリーミンで中々1位になれへん(涙)
実質、採点対象がサビの「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ~」だけなので、100点狙える曲。次回までにしっかり聴き込んで100点獲るやで。
そして――。
全国1位です!
よっしゃああああい!
月末にもう1回歌って自己ベスト更新し、1位を不動のものにするかな。
上位10曲を96点以上にしたかったけど、微妙に揃わんかった。
前回は961.748点だったので、約5点上回りました。
着実に点数伸びてる伸びてる。
次回は月末にタカショーヒトカラ大会2022前半戦を実施します。
歌う曲は、去年の10月~今年の3月にかけて、タカショーが個人的にクリティカルヒットした曲です。
お楽しみに?!
ちなみに、これ書いてる最中に心霊現象起きてないので、憑かれてはいないと思います。多分……。
仕事が忙しくて映画レビューが遅れました。
では、5月に見た映画紹介
シン・ウルトラマン
鋼の錬金術師 復讐者スカー
前回の実写ハガレンはアルの出番が極端に少なかったり、大泉洋が大泉洋のままだったり、CGが甘かったりと、色々と問題点あったが、今回の作品は意外に良かった。
新田真剣佑がスカーになりきっていたし、バトルシーンもまぁまぁ良かった。見る前に実写ハガレンのあとしまつなんか言って、ごめんなさい。
予算的にはシン・ウルトラマンより金かかってそうに見えた。まぁ、予算の大小は映画の面白さに直結しないけどね。例えば実写テラ・フ〇〇〇ズ。
トップガン マーヴェリック
ハイウェーイトゥ―ザデンジャゾーン!
いきなりケニー・ロギンスの「Danger Zone」がかかって気分は80年代に(まだ生まれてないだろ!)
数年前に前作トップガンのリバイバル上映があって見てたけど、主人公の友人パイロットが死んだところしか覚えてなかった。
それでも、本編視聴は全く問題ナシ。
急上昇で8Gの圧力に耐えるところは、実際にやってたそうで、トム・クルーズ不死身すぎんだろ!
普通の映画でも戦闘機の揺れを感じる迫力あったけど、4Dで見たら酔いそうだな。
ところで、今作品に出てくるならず者国家は具体的な名前なかったけど、雪が積もってたので、ロシアをモデルにしたのかな? 公開が1年遅れた影響で、ロシアが本物のならず者国家になったけど……。
6月はハケンアニメとオリンピックの映画2つ、エリザベス女王、実写・鋼の錬金術師のラストを見ます。
前回までの記事一覧↓
カラオケのレパートリー1000曲あるのかチャレンジ!(1958~1963年のヒット曲編) - タカショーの雑多な部屋
カラオケのレパートリー1000曲あるのかチャレンジ!(1964~1967年のヒット曲編) - タカショーの雑多な部屋
カラオケのレパートリー1000曲あるのかチャレンジ!(1968~1969年のヒット曲編) - タカショーの雑多な部屋
カラオケのレパートリー1000曲あるのかチャレンジ!(1970~1972年のヒット曲編) - タカショーの雑多な部屋
歌う曲はこのサイトを参考↓
歴代年間シングルヒット曲(1950年〜)【PRiVATE LiFE】年間ランキング
1973年
ガロ「学生街の喫茶店」
全国採点より7点ぐらい低い。なぜだ?
四畳半フォークソング
チューリップ「心の旅」
チェリッシュ「てんとう虫のサンバ」
定番の結婚ソングだった。
アグネス・チャン「ひなげしの花」
簡単なイメージあったけど、思ってたより音程が低かったり高かったりした。
金井克子「他人の関係」
井上陽水「夢の中へ」
んふっふー夢の中へ~の所がほとんど息継ぎ無くて苦しかった。
高校野球の定番ソング
ペドロ&ガブリシャス「ジョニィヘの伝言」
この年のヒット曲は1つも90点台ナシ。この頃から難しい曲が増えたのか⁉
1974年
主な出来事:モナ=リザ展が東京で開催、チャージマン研!と星の子ポロンが放送開始、スタグフレーションが進行
殿さまキングス「なみだの操」
小坂明子「あなた」
中村雅俊「ふれあい」
渡哲也「くちなしの花」
フィンガー5「学園天国」
令和になっても席替えは重要だ
ウィークエンド「岬めぐり」
西城秀樹「傷だらけのローラ」
この人が後に六本木心中というハードな曲を歌うなんて……
N・S・P「夕暮れ時はさびしそう」
意外と歌いやすかった。ロングトーンや抑揚に気を付けたら95点ぐらいいけそう。
1975年
主な出来事:戦後最大の不況に突入、南ベトナムのサイゴン政府陥落
さくらと一郎「昭和枯れすすき」
小坂恭子「想い出まくら」
沢田研二「時の過ぎゆくままに」
ダウンタウンブギウギバンド「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」
セリフパートに音程バー持ってるくるのやめちくりー
岩崎宏美「ロマンス」
かまやつひろし「我が良き友よ」
ビリーバンバン 「いちご白書」をもう一度
キャンディーズ「年下の男の子」
アリス「今はもう誰も」
チューリップ「サボテンの花」
めっちゃ歌いやすかった。全国採点でチャレンジしてみよ
今回は32曲を歌唱。
レパートリー1000曲まで、あと907曲!
先は長いねぇ……。
次回の記事↓